こんにちは、かかみです。
ブログ記事のアクセス数を増やしたい場合、キーワード選定がものすごく重要になります。
ただキーワード選定といってもどのようにすれば良いか分からないですよね。
それで今回は、ブログ初心者向けにキーワード選定について分かりやすく解説します。
今回の記事を読むことで、キーワード選定の方法が分かり、効率的にキーワード選定ができるようになります。
記事後半にはキーワード選定で使用できるツールもご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください!
ブログのキーワード選定とは?
キーワード選定とは、読者に「検索される」ことを考えて、ブログ記事の内容に関連するキーワードを選定することで、SEO対策の1つです。
あなたのブログ記事を訪れる読者のほとんどが、キーワード検索からきています。 あなたの記事が見つけられやすくようにするには、検索されたら上位表示されることが必要です。
たとえば、あなたが何かを調べるときは、文字の組み合わせで検索しますよね?
「ダイエット やり方」「カレーライス 渋谷区 おすすめ」などです。
適切なキーワードを選ぶことが、特定のキーワードで検索された際にその記事が上位表示され、読まれることや収益化につながります。
ブログでキーワード選定が重要な3つの理由
キーワード選定は、ブログ記事の作成、ブログへのアクセス増加において、大変重要な役割をもっています。
その主な理由を以下に3つ挙げます。
- 読者のニーズに応えるため、記事の価値を上げる
- 記事で伝えたいことを明確にできる
- ブログを運営しやすくなる
①読者のニーズに応えるため、記事の価値を上げる
キーワード選定から記事を書くことで、キーワード検索してブログ記事にくる読者のニーズに応えることができます。
あなたは、何かの情報が欲しい、問題を解決したいと思って「検索」をしています。 あなたのブログに訪れた読者も同じです。
キーワード選定をしないで書いた記事だと、読者も「何を伝えたいんだろう?」「問題が解決しない」と判断され、ブログからの離脱原因になるでしょう。
また、離脱の多い記事は、検索エンジンからの評価が下がり、ブログ全体の価値が下げる原因になってしまいます。
キーワードから読者の悩みを想定して、読者のニーズに応える記事を書くことが、記事の価値も上がります。
②記事で伝えたいことを明確にできる
キーワードを選定することで、記事内容や伝えたいことが明確になります。
キーワードは記事の構成や完成後の振り返りの際に、「この記事はキーワードに沿っているか?」と確認するための指標です。
キーワードを決めることで、「このキーワードで検索している読者が必要とする情報」かどうかを判断することができ、読者の悩みを解決する記事が書けます。
しかし、あなたが伝えたい内容から記事作成をすると、つい「あれも伝えたい」「これも大事だな」と情報が余分な情報が入ってしまい、記事の焦点がぼやけてしまいます。
記事の方向性を明確にするために、キーワードの選定を重視しましょう。
③ブログを運営しやすくなる
キーワード選定は、ブログ運営をしやすくするためにも役に立ちます。
ブログを収益化するためには、テーマに基づいた記事を継続して書いていくことが重要です。
あなたが書きたいことだけ書くのではなく、ブログのテーマに即したキーワード選定を行って記事を書くことで、徐々に専門性の高いブログになっていきます。
あらかじめキーワードを決めておくことで、「この記事以前に書いた記事に似ている」といったことがなくなります。
ブログを運営するために、キーワード選定は大切です。
ブログのキーワードの種類
ここではブログでのキーワードの種類をご紹介します。
- 検索ボリュームで分類されるキーワード3種類
- 検索ニーズからのキーワード4分類
①検索ボリュームで分類されるキーワード3種類
検索ボリュームとは、GoogleやYahoo!などの検索エンジンで特定のキーワードが1ヶ月間に検索された回数のことです。
検索ボリュームは、以下の3種類に分けることができます。
- ビッグキーワード
・月間検索ボリュームの目安:10,000回以上
・おもに1語からなる検索キーワード
・例:「ダイエット」 - ミドルキーワード
・月間検索ボリュームの目安:1,000~10,000回未満
・おもに2語からなる検索キーワード
・例:「ダイエット おすすめ」 - ロングテールキーワード(スモールキーワード)
・月間検索ボリュームの目安:100~1,000回未満
・おもに3語以上からなる検索キーワード
・例:「ダイエット おすすめ タイミング」
検索ニーズからのキーワード4分類
検索ボリュームの他にキーワードの分類4つのを知っておくと便利です。
4分類は以下のとおりです。
あなたが何かを検索するときを思い出してみてください。
以下の4種類のどれかに当てはまるはずです。
- 買いたいキーワード
・「買いたい物がある」ときに検索に使われるキーワードです。
・(プロテイン おすすめ、 PC Mac など) - 知りたいキーワード
・「何かを知りたい」、「問題の解決方法を知りたい」ときに使用されるキーワードです。
・(プロテイン いつ飲む、 渋谷区 ランチ など) - 行きたいキーワード
・「特定の場所」「特定のサイト」に行きたいときに使用されるキーワードです。
・(那覇市 行き方、 Youtube など) - 〜をしたいキーワード
・何かしたくなったときに使用されるキーワードです。
・(ブログ 開設方法、 副業 おすすめ など)
ブログ初心者が選ぶべきオススメのキーワードの種類
上でご紹介した検索ボリュームの中からブログ初心者が狙うべきキーワードは、「ロングテールキーワード」です。
ロングテールキーワードは、アクセス数が少ないため、競合が少なく、初心者でも上位表示を狙いやすいです。
1つの記事からのアクセス数は限られますが、記事数を増やすことで徐々に検索エンジンからの評価が高まっていきます。
「検索ボリューム数が大きいキーワードを狙えば、アクセス数が増えそうだけど……?」と思われるかもしれません。
確かに検索ボリューム数が大きいキーワードを狙うことで、アクセス数は増えるでしょうが、それは検索で上位表示された場合です。
検索ボリューム数が多いキーワードだと、マーケティング会社なども力を入れ、SEOに強い競合サイトが多くあり、ブログ初心者だと負ける可能性が非常に高いです。
そのため「ロングテールキーワード」で検索上位に表示されるような記事を書いていきましょう!!
ブログ初心者でもできる簡単なキーワード選定方法7ステップ
ここでは、ブログ初心者が効率よく実践できるキーワード選定の方法をご紹介します。
まずはこの順番を意識してキーワード選定していければOKです。
- キーワード選定をする前にしておくこと
- メインのキーワードを決める
- サジェストキーワードを確認
- 検索ボリュームを確認
- ロングテールキーワードを探す
- キーワード検索をして競合サイトを確認
- 読者の検索意図を考える
一つ一つ解説していきます。
①キーワード選定をする前にしておくこと
キーワード選定をする前にしておくべきことは、ブログの「テーマ」を明確にすることです。
キーワードを選ぶ前に、ブログのテーマを明確にしておかないと、適切なキーワードを選ぶことができずに、全体的によく分からないブログになってしまうおそれがあります。
ブログのテーマとキーワードは密接なつながりがあるので、事前に「テーマ」を決めておきましょう!
②メインのキーワードを決める
「メイン」のキーワードを1つ決めます。
ここでは大まかでよいので、大きなキーワードを考えましょう。
いきなり「キーワードを決める」となると、難しいかと思います。
なので、この記事で「何を伝えたいか」「読者があなたのブログを読んだ後、どのような行動をしてほしいか」を考えると「キーワード」が思い浮かんでくるはずです。
たとえば、ブログについてだったら「ブログ」、英語関連のブログなら「英会話」のような感じになります。
③サジェストキーワードを確認
次に「サジェストキーワード」を見てみます。
サジェストキーワードとは?
検索するときにキーワードを入力すると自動的に表示される関連キーワードのことです。
あなたも検索窓にキーワードを入力すると、以下の画像のようにサジェストキーワードが表示されるのを見たことがあると思います。
(今回は例としてGoogleの検索窓に「ダイエット」と入力しています)
このように検索しているユーザーが簡単に答えにたどりつくようにGoogleがサジェスト(提案)をしてくれるキーワードで、多くの人が検索をしているということです。
このサジェストキーワードについて記事を書くことで、読者のニーズに応えることができます!
もっと詳しくサジェストキーワードを知りたい場合は、「ラッコキーワード」という無料ツールが大変便利です。
ラッコキーワードのトップページで検索したいキーワードを入力し検索します。
そうすると以下の画像のようにサジェストキーワードが表示されます。
ラッコキーワードは基本無料で利用可能なので、ぜひ利用してみてください!!
④検索ボリュームを確認
続いて、サジェストキーワードがどのくらいの検索ニーズがあるか、検索ボリューム数を確認します。
検索ボリュームが大きいと、多くの強い競合サイトがあって、検索で上位表示されるのが難しいです……
検索ボリュームを確認するために、Googleが無料で提供している「Google キーワードプランナー」が便利です。
キーワードプランナーを利用する場合は「Google広告のアカウント」の作成が必要になります。
公式サイトで手順が確認できますので、こちらを参考にしてみてください。
基本無料でOKです。
ここから検索ボリュームを確認するための手順になります。
全部で5ステップです。
ラッコキーワードで検索後、右上の「全キーワードコピー(重複除去)」をクリックします。
キーワードプランナーを開いて、「検索のボリュームと予測のデータを確認する」をクリックします。
以下のような画面になりますので、赤枠の中にラッコキーワードでコピーしたキーワードを貼り付けます。
貼り付けるとこんな感じです。
貼り付けたら、「開始する」をクリックします。
クリックすると、以下のように結果が表示されますので、表の上の「月間平均検索ボリューム」して、検索ボリュームの多い順に並び替えます。
並び替えた後
キーワードプランナーで検索ボリュームを確認すると「10万〜100万」「1万〜10万」「1,000~1万」「100~1000」のように数値がおおまかです。
もし詳しい検索ボリュームが知りたい場合は、Google広告への入金が必要になります。
Google広告とは、Google検索結果の上部などに表示される広告です。
広告例
Google広告を出さないけど、検索ボリュームを詳しく知りたい場合は、ラッコキーワードが便利です。
月額440円(年払い)〜利用できます。
⑤ロングテールキーワードを探す
続いて、ロングテールキーワードを探していきます。
ロングテールキーワードとは?
月間検索ボリュームが100~1,000回のキーワード
今回は赤枠で囲ったキーワードがロングテールキーワードになります。
この中からブログのテーマに最適なキーワードを見つけ、以下の2つを考えていくつかのキーワードをピックアップしましょう。
- 「何を伝えたいか」
- 「読者があなたのブログを読んだ後、どのような行動をしてほしいか」
⑥キーワード検索をして競合サイトを確認
キーワード選定をしたら、Googleで実際に検索してみましょう。
検索結果で1ページ目に企業サイトなどドメインパワーが強いサイトしか表示されない場合は、検索での上位表示は難しい状況です。
Google Chromeに、拡張機能の「MozBar」を使用すると、各サイトの「ドメインパワー」「被リンク数」などを確認できます。
- DA:ドメインパワー
- PA:ページパワー
ただし、書こうとしている記事が読者にとって必要な内容で、かつブログ構成に必要なら、競合サイトの強さに関係なく記事を書いたほうが良いでしょう。
競合が厳しいキーワードで記事を書いても、検索からのアクセスを期待するのは難しいかもしれません。
しかし、内部リンクを活用したり、ブログのメニューに記事を掲載したりするなどの工夫をすることで、読者を誘導することができます。
⑦読者の検索意図を考える
続いて、記事の軸となる、読者の検索意図を具体的に考えていきます。
読者の検索意図に対しての答えが記載された記事が「読者にとって必要な記事」です。
しかし、検索意図を考えるのはかない難しいと思いますので、「実際に検索して、上位サイトを確認」してみましょう。
検索して上位表示されたサイトは、Googleから「この記事は検索に対して解決策を提供しているサイト」と判断されているサイトといえます。
今回は「ダイエット 運動 タイミング」で検索してみました。
「ダイエット 運動 タイミング」で表示されたサイト見ると、「どのタイミングで運動をすると、ダイエットに一番効果があるか」に興味を持っている人が多いことが想像できます。
ちなみに「ダイエット 運動 タイミング」のサジェストキーワードは以下です。
キーワード選定のコツと重要ポイント
ここではキーワード選定の重要なポイントを解説します。
- ブログのコンセプトに合うキーワードを選ぶ
- 定期的にキーワード選定を行う
ブログのコンセプトに合うキーワードを選ぶ
あなたのブログのテーマに適したキーワードを選ぶことが、ブログ全体に統一感をもたせることができます。
統一感のあるブログは、読者の興味を引きやすくブログ内での滞在時間が長くなり、かつ検索エンジンに専門性をアピールすることにつながります。
「専門性」については、Googleの検索品質評価ガイドラインにある「ユーザー価値の高い良質コンテンツ」の判断指標のひとつです。
Googleの評価基準は以下の4つを重視しています。
- 経験(Experience)
- 専門性(Expertise)
- 権威性(Authoritativeness)
- 信頼性(Trustworthiness)
定期的にキーワード選定を行う
キーワード選定を定期的に行なうことがオススメです。
インターネット上のトレンドや読者の関心事は常に変化しているため、定期的なキーワード選定を行なうことで、最新の検索トレンドやニーズに合ったキーワードを把握し、ブログのコンテンツを最適化することができます。
競合他社の動向やSEOのアップデートにも対応するために、定期的なキーワード選定は必要不可欠です。
最新のキーワードを入れて記事の更新がより新しい情報を読者に届けることができます。
キーワード選定後にやるべきこと
ここではキーワードを選定した後、どのように活用するかを解説します。
- ブログの記事構成を決める
- ブログ記事内にキーワードを入れる
①ブログの記事構成を決める
選定したキーワードをもとにして、どのような情報をどの順番で読者に伝えるのかを考えます。
- ターゲット選定:誰に読んでもらいたいか
- 検索意図:どのようなことを解決するために、このキーワードで検索するのか
以上の2つを考えたら、読者の検索意図が満たされるためのブログの記事構成を作ります。
②ブログ記事内にキーワードを入れる
選んだキーワードを適切に記事に組み込むことは重要です。 これにより、検索エンジンに対して記事の内容が明確に伝わります。
キーワードをブログ内の以下4か所に入れると効果がでます。
- 記事タイトル
- メタディスクリプション
- H2見出し
- 本文
次で、SEOに効果的なキーワードの使い方についてご紹介します。
選定したキーワードの効果的な記事への入れ方
キーワードを入れるべき箇所は、以下の4つです。
- 記事タイトル
- メタディスクリプション
- H2見出し
- 記事本文
この4つの箇所にキーワードを入れることで、アクセスを増やすためとSEO対策に効果的です。
記事タイトル
キーワードを入れるべき箇所として「記事タイトル」が一番重要です。
検索エンジンが「そのページに固有で、明確かつ簡潔であり、内容を正確に説明しているタイトル」を重要視しているためです。
検索エンジンに記事の内容を理解され、検索であなたの記事が表示されることが読者へのアピールにつながります。
検索した人たちにクリックされやすいように、タイトルにキーワードを入れるポイントは以下の2つです。
- タイトルの前半部分にキーワードは入れる
- タイトル全体は約30文字で作成
タイトルの前半部分にキーワードを入れることで、検索した人たちの目にとまりやすくなります。
メタディスクリプション
メタディスクリプションとは、検索エンジン結果ページに表示される文章で、ユーザーに対してブログ内容を伝えます。
Google検索結果のページでは、記事タイトルの下に表示される文章にあたります。
メタディスクリプションにキーワードを含めることで、検索エンジンは記事内容を正確に理解し、検索に対して適切なページを表示します。
また、検索結果ページに表示される内容がユーザーの関心をひきやすく、クリック率を向上させる効果もあります。
以下メタディスクリプションの作成のポイントです。
- キーワードを入れる
- 記事の内容を80文字程度でまとめる
WordPressのデフォルトの機能だとメタディスクリプションを入力する部分がありませんので、以下の方法でメタディスクリプションを入力することになります。
- WordPressテーマ独自の機能を利用
- プラグインを追加
有料テーマの「AFFINGER」や無料テーマの「Cocoon」は記事作成の下に「メタディスクリプション」という箇所があります。
このブログで使用している「SWELL」は、プラグインの「SEO SIMPLE PACK」を利用してメタディスクリプションを入力します。
WordPressテーマによって、メタディスクリプションの入力箇所が違いますので、各テーマの公式マニュアルで確認してみてください。
WordPressテーマについて以下の記事でご紹介していますので、ぜひご覧ください!
H2見出し
記事のH2見出しにもキーワードを入れるようにしましょう。
H2見出しは検索エンジンや読者に記事がどのような構成でできているかを分かりやすく伝える役割があります。
- 適度にキーワードを含める
- 読者が理解しやすいように配慮する
H2見出しにキーワードを入れることは大切ですが、キーワードを入れたことで文章が分かりにくくなり、読者を混乱させる場合もあります。
なので、できる限りH2タイトルにキーワードを入れる感じでOKです!
記事本文
記事本文にもキーワードを入れることも大切ですが、そこまで意識しなくても大丈夫です。
キーワードが含まれているタイトルに関して記事を書くと、自然に本文にもキーワードが入ってきます。
本文に入れる言葉は「共起語」も意識すると良いでしょう。
共起語とは?
ある単語が出た時に、一緒によく使われる単語やフレーズです。
共起語を使用することで、読者が理解しやすい文章になります。
関連性の高い言葉が一緒に使われることで、記事の内容がより具体的に表現され、読者が記事の内容が伝わりやすくなります。
共起語を調べる無料ツールは、以下2つがオススメです。
- ラッコキーワード
- 共起語
ラッコキーワード
検索窓にキーワードを記入し、左のメニューの「共起語(上位20サイト)」をクリックすると、共起語が表示されます。
共起語
検索窓にキーワードを記入後、左の「検索」をクリックすると、共起語が表示されます。
初心者向けキーワード選定のオススメの無料ツール
ここではキーワード選定する時に、初心者でも簡単に利用できるツールをご紹介します。
基本無料で使えますが、一部の機能は有料となることがあります。
ラッコキーワード
ラッコキーワードは基本無料で利用できるキーワードリサーチツールです。
関連キーワード探し、競合サイトの確認など、色々な機能を利用することができます。
有料プランにすると、検索ボリュームも調べることができるようになり、より便利になります。
有料プランは月額440円〜(年払い)利用可能です。
1ヶ月からでも利用できるのでお試しで1ヶ月使ってみるのも良いでしょう。
Googleキーワードプランナー
Google キーワードプランナーは、Googleが無料で提供しているツールで、キーワードの検索ボリュームを確認することができます。
無料で検索ボリュームを確認すると「10万〜100万」「1万〜10万」「1,000~1万」「100~1000」のように数値がおおまかです。
もし詳しい検索ボリュームが知りたい場合は、Google広告への入金が必要になります。
キーワードプランナーを利用する場合は「Google広告のアカウント」の作成が必要になります。公式サイトで手順が確認できますので、こちらを参考にしてみてください。
aramakijake.jp
aramakijake.jpは、特定キーワードの検索数を予測できる無料ツールです。
調べたいキーワードの以下の予測値が確認できます。
- GoogleとYahoo!JAPANの月間推定検索数
- GoogleとYahoo!JAPANの月間検索アクセス予測数(検索順位1~50位)
1回の検索で1つのキーワードしか調べられませんが、手軽に検索ボリュームを把握し、さらに順位ごとのアクセス数を予測できるため、非常に便利です。
Googleトレンド
Googleトレンドは、Googleが無料で提供しているツールで、キーワードの検索回数の推移が分かります。
調べたいキーワードを入力すると、上の画像のように折れ線グラフで検索ボリュームが確認できます。
このキーワードがどのように変動しているか、読者のニーズを見ることが可能です。
Yahoo!知恵袋
Yahoo!知恵袋は、読者の実際の問題や疑問に対する解決策が見つかるサイトです。
キーワードを検索欄に入力すると、関連する質問とその回答が下部に表示されます。
どのような疑問や悩みを示す「ニーズ」を調べるの便利です。
SEOチェキ!
SEOチェキ!は、競合サイトの対策キーワードを手軽に調べることができる無料ツールです。
競合サイトのURLを入力してチェックすると、「タイトル」「メタディスクリプション」などが確認することができます。
どのようなキーワードを使って、どのようなタイトルになっているかの参考になるでしょう。
キーワード選定で上位表示を目指しましょう!
今回はブログのキーワード選定についてご紹介しました。
キーワード選定は、読者のニーズに応えるブログの記事を作成するため、ブログのアクセスアップのために非常に重要な作業です。
キーワード選定が重要な理由は以下3つです。
- 読者のニーズに応えるため、記事の価値を上げる
- 記事で伝えたいことを明確にできる
- ブログを運営しやすくなる
キーワード選定の方法は以下の7ステップです。
このステップでキーワード選定をすれば、ブログ初心者でも簡単に行なうことができます!
- キーワード選定をする前にしておくこと
- メインのキーワードを決める
- サジェストキーワードを確認
- 検索ボリュームを確認
- ロングテールキーワードを探す
- キーワード検索をして競合サイトを確認
- 読者の検索意図を考える
最後までお読みいただき、ありがとうございます!
この記事があなたのお役に立っていましたら大変うれしいです!
キーワード選定をして作成した記事が何位かが気になる人は、検索順位チェックをしてみてください。